614件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

掛川市議会 2022-12-02 令和 4年第 6回定例会(11月)−12月02日-04号

太陽光であれ、風力であれ、自然エネルギー利用目的というのは、電力の確保と脱炭素による環境保全の両立にあるわけです。したがいまして、自然破壊を伴っては本末転倒です。目的が正しくても、規模と場所によっては環境破壊原因となってしまうこれらの事業については、あらかじめゾーニングをしていくことが有効だと思います。

三島市議会 2022-12-02 12月02日-04号

グリーンシティとは、植樹・植栽や、屋上・壁面緑化などの緑化技術省エネ技術自然エネルギーを無理なく生活基盤に取り込んだ、緑豊かな環境負荷の少ない緑を主体とした安全・安心で持続可能なまちと認識しており、本計画を推進することがグリーンシティを目指すことにつながるものと考えますので、今後は計画に位置づけられた取組を順次実施し、グリーンシティの実現を目指してまいります。以上です。

掛川市議会 2022-12-01 令和 4年第 6回定例会(11月)−12月01日-03号

観測を始めたのは東京が一番古くて、調べたところ1876年から、いわゆる今からざっと 150年前から観測していると、こういうことでございますが、現状を考えると、よく観測史上初という言葉が聞かれるぐらいの自然エネルギーがどんどん更新している。であるならば、我々社会でも例年どおりというような対応よりも、史上最高規模の当初予算を組んでいく。

掛川市議会 2022-09-13 令和 4年第 4回定例会( 9月)−09月13日-03号

この計画自体は、脱炭素に向けた自然エネルギー活用促進策、こういうことで大変いいわけですが、反面、山の尾根筋に巨大な人造物を構築する、このことによる自然環境破壊の懸念もあります。  この事業SDGsの諸目標や掛川市の諸政策と整合しているかどうか、広く深く掘り下げて事業の可否を判断すべきと考え、以下について伺ってまいります。  小項目の 1です。  

静岡市議会 2022-06-02 令和4年6月定例会(第2日目) 本文

1点目は施設の設計や建設における環境負荷低減、2点目は施設における自然エネルギー有効活用、3点目は子供たちの学びにつながる環境教育です。  これまでの取組として、1点目の環境負荷低減では、新築工事や大規模改修工事における地域木材リサイクル建材利用促進LED照明器具への切替えなど、2点目の自然エネルギー有効活用では、太陽光発電設備による蓄電池の設置などを実施しております。  

静岡市議会 2022-03-08 令和4年 企業消防委員会 本文 2022-03-08

47 ◯宮崎経営企画課長 水道事業につきましては、これまで太陽光発電などの自然エネルギー活用省エネ設備の積極的な導入を通じて、省エネルギー対策を進めてまいりました。さらに水運用計画の策定に伴い、機械装置に頼らない土地の高低差活用した送配水への切替えなど、抜本的なエネルギー消費の削減に向けて動き出しております。  

掛川市議会 2022-02-22 令和 4年第 1回定例会( 2月)−02月22日-01号

地域循環共生圏の確立については、地域電力事業を核とした地産の自然エネルギー最大限活用自然環境、景観などと調和した太陽光風力発電施設普及、さらには、省エネルギーの組み合わせによる資源循環を図ることで推進していきます。  また、持続可能な脱炭素まちづくりを推進するため、環境学習啓発活動による市民意識の底上げを図るとともに、環境人材の育成に努めます。  

清水町議会 2021-03-23 令和3年第1回定例会(第6日) 本文 開催日: 2021-03-23

電力については、今後、自然エネルギーを利用していこうというSDGsの考え方もあるため、補助金の廃止は早いのではないかと思われる。次に、コロナ禍で苦しむ商工業者に対して町独自で支援金を支給すべきであり、補正予算で計上される可能性もあるが、当初予算でしっかりと姿勢を示すことが重要であると思われる。

掛川市議会 2021-02-17 令和 3年第 1回定例会( 2月)−02月17日-01号

基礎自治体においては、自然エネルギーなどの地域資源最大限活用しながら、自立・分散型の社会を形成し、環境・経済・社会が統合的に循環し、地域の活力を最大限に発揮することが求められています。  昨年 7月に設立した、かけがわ報徳パワー株式会社が、 4月より公共施設への電力供給を開始いたします。地域電力会社と連携し、地域資源活用した脱炭素社会地域課題解決に取り組んでまいります。  

藤枝市議会 2020-12-03 令和2年藤枝市議会定例会11月定例月議会-12月03日-02号

我々も国が進めていることに当然同調していきますけれども、本市は既に“もったいない”運動だとか、あるいは自然エネルギー導入などでしっかりと対応してきているということでございますが、さらに本市におきましても、国が進める2050年までに温室効果ガス排出実質ゼロの、いわゆるゼロカーボンシティの表明をいろいろな点で工夫して、本市独自の取組で具体的に進めていく、そして年度ごとの検証をしながらやっていく、これはもう

袋井市議会 2020-11-01 令和2年11月定例会(第2号) 本文

温室効果ガスの3分の1を出しているのがグローバルな農業システム、そういったものを、やはり今、見直す時期だという中で、自然エネルギー効率性がとても高い小さな農業が見直されている、そういうことで一つ。それから、小さな農家が増えることで、農村の人口増加やコミュニティの活性化につながると、そういうことが2点目。

静岡市議会 2020-10-01 令和2年 企業消防委員会 本文 2020-10-01

さて、御質問の、広報活動におけるアウトカム指標としての市民理解度が年々低下していることの原因ですけれども、それまでのアンケートの設問、上下水道の水の循環に関する設問に加え、令和元年度は、自然エネルギー活用、あるいは資源リサイクル水源涵養林維持管理という具体的で少し難しい設問が取り入れられたことなどから、知っているとお答えになった方が若干減ったものと分析しております。  

静岡市議会 2020-10-01 令和2年 市民環境教育委員会 本文 2020-10-01

一方で、自然エネルギー普及啓発は必要で、今後ますます需要も増してくると思っています。ぜひ、風電君に代わる取組を推進してください。  環境保健研究所に関しては、老朽化した施設の中で対応しながらも業務をしているという説明をいただきました。視察させていただいたんですが、老朽化狭隘化は本当に喫緊の課題です。

磐田市議会 2020-09-18 09月18日-04号

太陽光発電風力発電など自然エネルギーを利用した発電所を増やそうと世界中で進められています。市内にも風力発電施設があり、市が管理している施設や民間が運営している風力発電施設があります。風力発電では鳥が激突する事故が起きるという問題があり、長期的に考えた場合、野生動物へのリスクはできる限り避けたいというのは、多くの人が望むことです。